“今からお話するのは、予防歯科の常識を覆し、
世界的にも高い評価を得ている
世界最高峰の予防治療システムです。”
はじめまして、こんにちは。
歯科医療総研の山本と申します。
ここ数年、日本における歯科医療の技術は驚くほどの進歩を遂げました。
特に、インプラントや矯正といった手先の器用さを要する技術は
世界的にもトップレベルの出来栄えを誇っていると言えるでしょう。
しかし、アメリカなどの歯科先進国からは「日本の歯科医療は劣っている」と
非常に厳しい評価を受けているのは既に院長先生の耳にも入ってきていることでしょう。
なぜ、日本の歯科医師は高い技術を持っているにも関わらず、世界的に評価されることはないのでしょうか。
その理由は「予防への考え方」にあります。
院長先生もご存知の通り、
日本人の虫歯や歯周病の再発率は非常に高くなっていると同時に、デンタルIQも決して高くはありません。
その為、日本の歯科医療が劣っていると酷評されているのですが、そんな中で「世界のDr」と称される人物がいます。
その人物こそが、本日ご紹介する医療法人つじむら歯科医院の理事長である辻村傑氏です。
つじむら歯科医院は神奈川県伊勢原市という人口10万人程の田舎町で開業しており、
ドクターは2名と全国的に見てもよくある規模と言えるでしょう。
しかし、その他多くの歯科医院と違う点は、
日本全国に定期的に来院する予防患者様を2,500名以上持っています。
この事実だけでも驚くのですが、最近では彼の治療を受けるためだけに、海外からも患者様も訪れるというのですから、
ただただ驚くばかりなのですが、これには“ある理由”があります。
それは、つじむら歯科医院の予防治療を受けていれば、
虫歯や歯周病といった口腔内の疾患発生リスクを限りなく0に抑えた状態で日常生活を送れる為、
患者様は常に口腔内を健康な状態に保つことが出来るからです。
では一体、彼はどのような方法を使って口腔内疾患の発症率を0に抑えているのでしょうか。
その秘密を聞いてみると、歯科業界の常識を覆し、
患者様が歯科医師に求めている真のニーズとも言える話が彼の口から語られました。
「虫歯や歯周病の再発率は患者様のライフスタイルによって変わってきますので、我々歯科医がいくら頑張って治療を施したところで、再発を防ぐのは難しいですし、仕方のない部分があります。しかし、口腔内の健康に関与できる職業は歯科医以外にありません。だから私は口腔内のスペシャリストとして在り続ける為に、歯科医院を虫歯の治療をする場所ではなく、虫歯や歯周病にならない為に行く場所にしようと思い“前代未聞の予防法”を考案しました。」
辻村氏は、歯科医院を、「虫歯を治す場所」でなく「虫歯にならないために行く場所」にするべく、
予防先進国であるフィンランドに渡り、現地で予防歯科を学び口腔内の細菌コントロールを可能にする
『トータルヘルスプログラム(以下THP)』を生み出したのです。
THPの特徴は大きく分けて2つあります。
① 検査・予防方法のプログラム化
② 虫歯菌のない口腔ない環境生成
彼は『細菌コントロール』という意識を持ち、日本で一般的に行われている目視による治療ではなく、
高精度の位相差顕微鏡を使って口腔内の細菌を確認して、患者様の状態に合わせた予防法を用いるようにしました。
また、その仮定において虫歯菌を除去に劇的な効果を発揮する機能水を開発して
患者様の口腔内に存在する虫歯菌がない状態を保つことに成功したのです。
その結果、既存患者様の歯周病リスクを限りなく0に近づけることに成功するだけでなく、
虫歯の発症率も抑えて“虫歯・歯周病にならない歯科医院”として地域住民から高い信頼を得て、
今では先ほど紹介した通り、県外だけでなく、海外にも患者様を持つ世界レベルの歯科医院として
発展を遂げることとなったのです。
この事実は、歯科医院の数が8万件を超えた今日の歯科業界で行きぬく為に、
そして、患者様の口腔内の健康を管理する歯科医としての使命を果たすために
THPという日本歯科業界の常識を覆した予防治療が医院にとって必要不可欠ということを意味していると言えるでしょう。
そこで今回、辻村氏につじむら歯科医院で導入している
THPを公開して頂けないかとお願いをして快く了承して頂くことが出来ました。
しかも、辻村氏から
「THPの治療法だけでなく、どのようにしてTHPが生まれたのかもお伝えして患者様の中に眠る歯科医院への深いニーズを紹介すると同時に、THPを使った自費率アップの方法も紹介しましょう」と有と有難い言葉を頂き、
歯科医院の売上げをアップするために欠かせない自由診療のあり方についてもお話を頂き、
非常に内容の濃いセミナーが実現しました。
さて、このセミナーですが、ようやくDVDとしてご案内できることとなりました。
このDVDを通じて先生が得られる数々のノウハウの一部をご紹介させて頂くと…
Copyright (C) TOP3%歯科CLUB All Rights Reserved.